GMポリシー

はじめに

ゲームマスター(GM)の活動は、何らかの理由でゲームを正常に続けることができなくなってしまったプレイヤーの救済、外部プログラムなど不正行為の取り締まり、アイテムデータの復活と多岐に渡ります。

GMの対応方針(GMポリシー)は、すべてのプレイヤーにファイナルファンタジーXIを快適に楽しんでもらうためにはどうすればよいかを主軸に考えられており、GMはGMの対応方針(GMポリシー)に沿って判断し行動しています。

GMポリシーの項目はすべて公開し、今後新たな問題が発生し新規にGMポリシーを追加する場合や、既存のGMポリシーを変更する場合は随時公開します。また、GMはすべてのGMコールに必ず返答します。

もしGMポリシーやGMの対応について問題があれば、どのようなことでもお知らせください。 プレイヤーの皆さんからのフィードバックはサポート活動の検討にとって最も貴重な情報です。 GMポリシーとGMの対応は、プレイヤーの皆さんからのフィードバックをもとに今後も進化します。

  間違えてGMコールを行ってしまいました。
 
  スクウェア・エニックスのスタッフと同一の名称、酷似している名称について
 
  GMコールを行う際に、特定のGMを指名する事はできないのでしょうか?
 
  プログラムの不正利用について
 
  パワーレベリング(PL)は違反行為ですか?
 
  不適切な名称について
 
  アイテムの返還はどれくらい日数が必要ですか?
 
  ウイルス対策ソフトなどセキュリティソフトの常駐は外部プログラムの使用になりますか?
 
  キャラクターが動けない場合の対応について
 
  アイテムの救済措置について
 
  ゲーム外のインターネット上にあるホームページや掲示板などで嫌がらせを受けています。GMで取り締まってくれるのでしょうか?
 
  ゲーム内で消失したアイテムを戻してほしい
 
  ゲームバランスを崩壊させる行為について
 
  画面右上にGMアイコンが点滅していますがこれは何でしょうか?
 
  ハラスメント行為について
 
  不具合の不正利用とはどのような状況を指しますか?
 
  モンスターキープについて
 
  ハラスメント行為の基準はなんですか?
 
  アイテムの貸し借りをする場合に、事前にどのような約束をしていればよいのですか?
 
  迷惑行為について
 
  ハラスメント行為と迷惑行為の違いはなんですか?
 
  リアルマネートレード(RMT)について
 
  自分のことを報告したプレイヤーもハラスメント行為をしたのですが違反対象にならないのですか?
 
  不正アクセスについて
 
  不正アクセスに遭ったかもしれません。どうしたらよいですか?
 
  リンクシェルで共有しているアイテムの管理について
 
  通路の中央でバザーをしているキャラクターがいます。通行妨害ですか?
 
  インフォメーションセンター営業時間外に不正アクセスを受けた場合はどうすればよいですか?
 
  どれくらいモンスターを占有しているとモンスターキープとみなされるのですか?
 
  ハラスメントかどうかの判断は、その言動を受けた本人が不快に思うかどうかではないのですか?
 
  不正アクセスに遭わないようにするためにはどうしたらよいですか?
 
  スパム行為に該当するのはどのような場合ですか?
 
  ゲーム内での詐欺行為について
 
  GMの役割は何ですか?
 


※掲載されているGMポリシーは変更される可能性があります。